最新情報

4月の医院からのお知らせ

4月  1日(土) 矯正診療日となり、午後3時半までの診療受付となります。

4月  6日(木) スタッフ研修の為、午後2時までの受付となります。

4月13日(木) 午前診療となり、午後休診となります。

4月20日(木) 午前診療となり、午後休診となります。

4月22日(土) 矯正診療日となり、午後3時半までの診療受付となります。

4月27日(木) 午前診療となり、午後休診となります。

 

 

花粉症とお口の乾燥

院長の鈴木です。
 

少しずつ暖かくなってきましたが、花粉症の方には毎日つらい時期ですね。
この花粉症は目のかゆみ、くしゃみや鼻水など、目や鼻の症状がつらいだけでなく、
お口に思わぬ悪影響を及ぼすことがあります。


たとえば、花粉症で鼻づまりになると口呼吸が多くなり、
口内が乾燥しやすくなります。
また、花粉症のお薬には副作用として唾液の分泌を抑えてしまうものもあります。

乾燥で口の中がネバネバする、乾いた食べ物が食べづらいなど、
お口の乾燥が3か月以上続く場合には「ドライマウス」(口腔乾燥症)と
診断されることもあります。

唾液にはお口の中の細菌の繁殖を抑えるとともに、

むし歯になりかけた歯を修復する役割があります。
唾液が少なくなると、自身で口内を浄化・修復する力が失われてしまい、
細菌によって引き起こされるお口のトラブル(虫歯や歯周病など)の
リスクが高くなります。

お口の乾燥を防ぐには、うがいの回数を増やしたり、
こまめに水分補給をして潤いを保つ事が大切です。
また、食事以外にもキシリトールの入ったガムを食べるようにするなど、

咀嚼(そしゃく)の時間を増やして唾液の分泌をうながす事も効果的です。

セルフケアで改善しない場合には、お気兼ねなくご相談ください。

院長 鈴木

3月の医院からのお知らせ

3月  8日(水) 午前診療となり、午後休診となります。
3月11日(土) 矯正診療日となり、午後3時半までの診療受付となります。
3月22日(水) 午前診療となり、午後休診となります。
3月25日(土) 矯正診療日となり、午後3時半までの診療受付となります。
3月29日(水) 午前診療となり、午後休診となります。

桃の節句

院長の鈴木です。
 

風邪が強く寒い日が続いておりますが、

春の暖かさを、感じられる日も少しずつ増えてきたこの頃、

皆さまはいかがお過ごしですか。

 

3月は『ひな祭り』ですね。

ひな祭りは平安時代を起源とする「五節句」といわれる健康や長寿、

厄除けなどの行事の中の一つで女児の幸せを願うお祝いです。

 

ちょうど桃の花が咲く頃で、『桃の節句』とも呼ばれていますね。

桃の花の花言葉には「私はあなたのとりこ」「気立ての良さ」などの

女の子らしいものと「天下無敵」といった強い意味もあるようです。

 

桃の花は見た目の可愛らしさだけでなく、厄除けや魔除け、

長寿をもたらす力も持つとも言われているようで『天下無敵』という

花言葉もなんとなく納得できます。

 

また、健やかな成長と幸せを願って祝う『ひな祭り』ですが、

素敵な女性に成長してほしいと願うのが親の切なる思いですね。

 

いつも明るく笑顔でいられる人は、自然と人に好かれます。

そして素敵な笑顔には清潔な口元がつきものです。

 

小さな頃からお口のケアを大切にしていきたいですね。

院長 鈴木

2月の医院からのお知らせ

2月10日(金) 研修の為休診いたします。

2月11日(土) 祝日の為休診いたします。

2月4日(土)・25日(土) 矯正外来の為、午後4時までの診療となります。

縁起をかついで寒い季節を乗り越えましょう!

院長の鈴木ひろみです。

毎日厳しい寒さが続いております、2月は一年で一番寒いと言われておりますが、

皆様は体調など崩されていませんか?

 

節分を迎える二月は暦では季節の変わり目、今年は2月4日が立春なので、

前日の2月3日が『節分』ということになります。

 

節分には『豆まき』をして、歳の数だけ豆を食べ『恵方巻き』を食べる。

恵方巻きが身近になってからの歴史は浅いですが、

今ではすっかり定着していて、私達にはどちらも大切な節分の行事ですね。

 

また、節分には豆や恵方巻き以外にも食べられていた食材があると

言われています。それが『鰯(イワシ)』。

固く尖った葉とイワシの臭いのきついことから鬼が嫌うとされ、

柊に、焼いたイワシの頭を刺し『魔除け』として飾られることもあるようです。

 

イワシはビタミンDやDHA、EPAなどが豊富に含まれています。

ビタミンDが豊富だとカルシウムの吸収も促進されるため、

歯や顎の発達を促してくれる栄養満点の食材です。

 

邪気を追い払うために豆をまき、福を取り込む意味で

自分の数え歳の数だけ豆を食べる。

 

そして、その年の恵方を向いて食べると縁起がいい『恵方巻き』に

イワシのお料理を加えたら怖いものなしですね。

 

ちなみに今年の恵方は『北北西 やや右』だそうです。

美味しく縁起をたくさんかついだ後は、歯磨きも忘れずにしましょう。

年末年始の休診のお知らせ

12月29日(木)は午後15時半までの診療受付となります。

12月30日(金)から1月3日(火)まで休診とさせていただ月きます。

1月4日(水)より診療開始いたします。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

歯科衛生士さんを募集しています。(^_-)-☆。(若干名)

詳細はハローワークのホームページにてご確認くださいますよう,

よろしくお願い申し上げますm(__)m。

 

 見学などご希望の方はお気軽にご相談ください(*’▽’)。

 皆様のご応募お待ちしていますヽ(^o^)丿。

 

(℡:092-923-5633 担当 吉田)

2017年もよろしくお願い致します!

院長の鈴木ひろみです。

 

皆様、今年は大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

これから迎えるお正月の準備で一段とお忙しくお過ごしのことと思います。

 

普段は忙しくて時間が合わず、みんなで食卓を囲むことが難しいご家庭も

新年を迎える時期は家族揃って食事をする機会が増えることと思います。

 

お正月に家族と食べるものと言えば「おせち料理」。

おせち料理には、それぞれに縁起の良い意味合いがあり、

また歯に良いとされる栄養素が含まれている料理もあります。

 

たとえば、鮮やかな赤色でおせち料理を彩る「エビ」は、茹でると

お年寄りのように腰が曲がる様子にちなんで長寿の願いが込められています。

そしてエビの殻や尻尾には、歯や骨を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれます。

 

「たたきごぼう」などの料理で食べられる「ゴボウ」は、地中深くにしっかりと根を張る様子から

細く長く堅実に家が続くことを願い、縁起の良い食材としてよく用いられます。

ごぼうをはじめ食物繊維が多い食品は、噛むことにより歯の表面の掃除にもなり、

唾液もたくさん出ます。

 

他にも五穀豊穣を願う「田作り」や、「よろこぶ」に通じて縁起が良い「昆布巻き」も

ビタミンやミネラルを多く含んでいます。

 

このように、お正月に何気なく食べていたおせち料理ですが、縁起が良いだけでなく

歯の健康に繋がる食材が自然に摂り入れられていたんですね。

 

そんなおせち料理、是非ともご家族で美味しく味わっていただけたらと思います。

そして美味しい物を味わった後は歯みがきを忘れずに。

 

2017年もどうぞよろしくお願いします。

院長 鈴木ひろみ

12月の医院からのお知らせ

12月 7日(水)は午後診療をお休みさせていただきます。

12月21日(水)は午後診療をお休みさせていただきます。

12月10日(土)は矯正外来のため午後4時までの診療時間となります。

12月24日(土)は矯正外来のため午後4時までの診療時間となります。

 

年末年始のお知らせ

12月30日(金)から1月3日(火)まで休診とさせていただきます。

来年の1月4日(水)より診療開始いたします。